採用への
想い
品質の高い製品を提供し、顧客の信頼を得ることが最も重要だと考えております。また、常に最新設備や最新の加工技術を取り入れ、工程集約や効率化を図りながら顧客のニーズに応え続けることを目指しております。
精密部品加工業は、私たちの身の回りの様々な製品や技術の根底を支えている大切な仕事です。自動車・船・半導体など、私たちが使っているものが、実は高精度な部品によって成り立っています。地元で働きながら、自分の技術を磨き、地域の発展に貢献することができるこの業界は、みなさんの未来にとって大きな可能性を秘めています。興味があれば、ぜひ一度話を聞きに来てください。
美岡工業って
どんな会社
美岡工業は、但馬の地から海外と直接取引をし、新しい技術にチャレンジし、急激な時代の変化に対応してきた会社です。自動車やバイクをはじめ、農機具、国防に関わるものなど、さまざまな部品で社会を支えています。
特に力を入れているのは航空機の部品。2014年にJISQ9100を取得し、生産に取り組んでいます。最近では、加工が難しいと言われているチタン製の部品も多く作っています。
これらを支えるのはやはり人の手です。
当社では創業以来「最大の財産は人である」という理念の下、社内外の勉強会や講習会を通して人材育成に努めてきました。年齢や国が違う社員同士の親睦を深めるため、冬には忘年会、春には会社を囲む桜の木が満開になるとお花見を行っています。
学校生活は人間形成をする時間です。会社に入るために、難しい専門知識や技術が必要なのではという心配は無用。先藉社貝にも入社後に経験を積み重ねてスキルアップしている人がたくさんいます。
みなさんも、ぜひ私たちと一緒にグローバル化する社会で踊進しましょう。
数字で見る美岡工業
従業員77名
-
男性72% -
女性28%
平均年齢
-
46歳
会社系列関係
美岡工業株式会社
[グループ会社]ヨシオカテクノ(有)/(有)松下精工
[子会社]ヨシオカギア(株)
作っているもの
2024年度
- 建設機械部品
- 自動車・二輪部品
- 造船部品
- 産業部品
- ロボット部品
- その他
求める人材
技術力を高める意欲
部品加工業は高度な技術を必要とする仕事です。
そのため、新しい技術や加工方法を学ぶ意欲があり、常に自分のスキルを向上させようとする姿勢が重要です。
コミュニケーション力
チームでの作業や顧客とのやり取りが多いため、円滑なコミュニケーションが必要です。
意見交換や情報共有をしっかり行い、協力して目標を達成できる力を持っていると理想的です。
責任感と向上心
自分の仕事に責任を持ち、積極的に改善や工夫を行っている姿勢。
自らが成長し、会社全体の発展にも貢献しようとする気持ちが求められます。
昇進・昇格
イメージ
先輩社員の声
-
製造部 Sさん 自分の必須アイテムは関数電卓です
元々モノ作りが好きだったわけではありませんが、難易度の高い仕事に工夫しながら取り組んできたことで、今扱っているマシニングセンタという工作機械の楽しさを知りました。
これからは今よりもっと技術力が求められる時代になると思います。
対応できる知識を付け、もっとすごい加工をしたいです。 -
製造部 Yさん 同じ部署には海外の方もいます
穴あけ・ネジ加工・フライス加工などを担当しています。
先輩や上司に気軽に仕事のことやプライベートのことを相談できる職場です。
さらなるスキルアップに向けて、日々勉強をしながら仕事をしていきたいと思っています。
新しい仕事もふえてきているので、ゆくゆくは自分も新しい製品に携われたらうれいしいです。 -
品質管理部 Kさん モノづくりに自信あり!!
自動車やバイクが好きなので、美岡工業はその部品を製造している会社という良いイメージがありました。
入社して学んだことは、モノづくりの奥深さです。
普段使っているものを「これはどうやって作るの?」「自分ならどう測る?」とつい考えるようになってしまいました。 -
製造部 Mさん おもしろい形のパーツが好きです
主に検査・梱包をするグループに所属しています。
先に美岡工業に入社した兄が楽しそうに仕事の話をしていたので興味を持ちました。
「この部品は何のどこに使う」という普通なら知らない製品の中身について知ることができておもしろいです。
また、自分の知っている製品の部品作りに携われているという喜びも感じます。
募集要項
仕事内容 |
機械オペレーター業務 旋盤・マシニングセンターなどの工作機械の操作・加工 |
---|---|
雇用形態 | 正社員 |
勤務地 |
本社工場 〒667-1368 兵庫県美方郡香美町村岡区入江1318 マイカー通勤可(駐車場有) |
学歴 | 不問 |
必要な経験等 | 不問 |
必要な免許・資格 | 普通自動車運転免許 |
試用期間 | 3カ月 |
賃金 |
基本給 205,000円~275,000円 通勤手当 最大20,000円 |
昇給 | 前年度実績:月あたり6,000円~12,000円 |
賞与 | 年3回 前年度実績:年3回 |
就業時間 |
7:50~17:00(休憩70分) ※時間外労働あり 月平均10時間 |
休日 |
土・日・その他 完全週休二日制 年間休日数:116日 |
待遇・福利厚生 |
雇用保険、労災保険、健康保険、厚生年金、財形貯蓄 退職金制度あり 定年制あり(一律60歳) 再雇用制度あり(上限65歳まで) 勤務延長あり(上限65歳まで) |
応募方法
お電話にて受け付けております。