「技術」は「人」でできている。

お客様の求める製品を作るためには、その背景にある課題や意図を製造に携わるすべての者が理解することが重要です。
お客様ごとの異なる課題に取り組み、その都度生み出していく様々な製品。一台一台、緻密な個別対応が欠かせない繊細なものづくり。
それを可能にする技術は、経験と共に「人」の中に蓄積されていきます。考え、創造し、手を動かす中で、それはまた人から人へ受け継がれていく。
この積み重ねがあるからこそ、ご要望に沿った製品づくりを行うことができると考えます。

加工、検査を実現する美岡工業の「人材力」

製品づくりには、すべてにおいて「人」の力が必要です。
加工部門では“根気強さとチームワーク”で精密な部品を納期通りに仕上げ、検査部門では“職人技とコミュニケーション力”によって納入時の的確な現場判断を可能にしています。
それぞれの部門で、それぞれの持ち味を発揮することで、お客様のご要望を満たす独自の製品づくりを行っています。

幹部社員教育

幹部に必要な資質を養う
幹部としての品格を養成
幹部としての自覚を養う
幹部としての士気を養う

人材の定着化

体力・精神面の向上を養いモチベーションを高める
協調精神を養い職場のコミュニケーションを図る
過疎地に根づく愛社精神

職場改善・教育訓練

管理者の役割と実行力
現場の ”整理整頓“ 現場主体の改善
班長主導の職場改善を実施

基本理念

当社は、常に品質と環境に与える影響を意識し、お客様はもとよりその他の利害関係者から信頼される事業者であり続けるために、継続して改善していきます。

行動指針

  • お客様から信頼と満足いただける製品を安定して供給します。
  • 品質改善及び技術向上に努め、お客様に満足いただけるように努めます。
  • 当社の事業活動による環境への影響を評価し、環境汚染の防止に努めます。
  • 法的要求事項及び当社が同意するその他の要求事項を遵守します。
  • リサイクルや省エネルギー化を推進し、資源の有効活用に努めます。
  • 全従業員が品質環境方針への理解を深め、意識の向上に努めます。
  • この品質環境方針は社外に公表するとともに、全従業員に伝達します。

品質マネジメントシステム図

JISQ9100
「MACHINING OF METAL PARTS FOR AVIATION AND DEFENCE INDUSTRY.」
ISO9001:2015/ISO14001:2015
ISO9001:2015 認証取得
ISO14001:2015 認証取得

JISQ9100:2009

形状測定器

加工物の外径、高さ、厚み及び角度や曲面の曲率を測定する装置です。
主にプーリのV溝角度等を計測する際に使用しています。

JISQ9100:2009

三次元測定機

前後左右上下方向の原点からの距離を自由に測定できる装置です。
ノギスなどでは測定不可能な、曲面上の点の測定や肉厚の測定など、非常に有効な手段となります。

JISQ9100:2009

真円度計

転がり軸受におけるポールのうねり、および真円度を測定する装置です。
主にピン等の検査に使用しています。

JISQ9100:2009

面粗度計

加工面の粗さを計測する装置です。
当社では、製品により1日に数回から1時間に1回測定することにより品質を保っております。

JISQ9100:2009

画像測定器

非接触タイプの最新の測定器です。
上部のカメラから画像を認識することで、複雑な形状で直接測定できない箇所でも高速で測定が可能になりました。

JISQ9100:2009

歯形測定器

高精度な歯型の測定が可能な専用装置です。
ギヤ、プーリ、スプロケットなどの歯形寸法・形状を正確に測定し、製品の品質管理や加工精度の確認に活用しています。
微細な誤差も検出できるため、高精度な部品製造を支えています。

弊社は製品を構成する主力部品を、素材から完成品まで一貫して生産しています。
完成品に至るまでの工程をすべて自社で一元化することで、コストメリットのある製品をイチ早くお客様へお届けしています。
また、弊社は車の重要保安部品を生産しており、不具合が発生するとリコールの対象となるような基幹部品は自社で生産及び管理をし、お客様への品質保証も自社で完結させています。

納品までの流れ

  • 図面の受領
  • VE・VAのご提案
  • お見積り
  • 受注
  • 材料調達
  • 加工
  • 検査
  • 納品

製造工程での的確なトレサビリティー管理体制を構築しております。